仕事内容:
– DevOps/DBA領域
– BigQuery,Firestore,PostgreSQLなどの構築、運用、パフォーマンス最適化
– データベースのバックアップ、リストアなどの運用自動化ツールの開発
– データベースの新バージョンや新機能の検証、導入
– 分析基盤の設計、構築
– 新機能検証,クエリチューニングを含む負荷対策,障害対応 – データエンジニア領域
– 大規模データのテーブル設計、ETL開発、ETLジョブの保守・運用
– データの保守、運用
– データ利用者との要件定義、利用サポート
【職務内容】
– 業務プロセスデータの基盤設計および構築 – 製造原価見積もりデータ
– 取引実績データ – 製造管理プロセスデータ
– 各種プロダクトの利用状況データ
– 事業仮説や業務改善仮説を得るための基盤データの分析
– 各アルゴリズム担当と連携したデータ処理パイプラインの実現
【開発環境】
– 利用言語
– フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript
– バックエンド: TypeScript, Rust, Kotlin
– データサイエンス: Python, R – フレームワーク・ライブラリ
– フロントエンド: React, Apollo, Next.js, styled-components, WebGL, WebAssembly
– バックエンド: Rust (Tokio, tonic, Diesel), Kotlin (Micronaut, Exposed), Node.js (Express, NestJS)
– データサイエンス: TensorFlow, PyTorch, scikit-learn
– インフラ: GCP, GKE – データベース: PostgreSQL, Firestore
– API: GraphQL, REST, gRPC
– 認証: Auth0
– 開発ツール: GitHub, CircleCI, Figma, Sentry, DataDog, Storybook, Jupyter Notebook, Google Colab
– コミュニケーションツール: Slack, Discord, JIRA
【開発組織】
– 各開発チーム
– 製造原価計算プロダクト
– 製造工程・サプライチェーン管理プロダクト
– 図面管理プロダクト - 製造パートナー連携プロダクト
– その他、新規プロダクトも企画中 – 各開発チームの運営
– 4-5名のチームが中心
– チームに所属する、または横断ロールとして複数チームと関わる
– テックリードやエンジニアリングマネージャーによるサポート
– スクラムベースの開発サイクル
– JIRAによるチケット管理
求める人材:
– DevOps/DBA領域
– モノづくり産業のポテンシャルを解放することへの共感
– SQLの分析での利用経験
– Linuxの基礎的知識
– データベースの運用経験、またはデータベーススペシャリストの資格
– データベースの状況監視や最適なパフォーマンスチューニングの経験
– Docker等のコンテナ技術の基礎的知識
– パブリッククラウドの基礎的知識
– Gitなどのバージョン管理システムの利用経験
– データエンジニア領域
– モノづくり産業のポテンシャルを解放することへの共感
– SQLの分析での利用経験
– Linuxの基礎的知識
– テーブル設計、データの保守・運用経験(バッチ処理を含む)
– Docker等のコンテナ技術の基礎的知識
– パブリッククラウドの基礎的知識
– Gitなどのバージョン管理システムの利用経験
勤務時間・曜日:
勤務時間: 原則 9:00~18:00、※休憩1時間含む、時間外労働あり
休暇・休日:
・土日、祝日 ・年末年始 ・夏季休暇(2日間) ・年次有給休暇 ・慶弔休暇 ・入社時特別休暇(入社後半年未満でも3日間まで有給休暇取得可)
勤務地:
東京都台東区蔵前
その他:
20-ユー300236
雇用形態: 正社員
〒399-0651 長野県塩尻市大字北小野2405番地1
TEL:050-6867-1208 FAX:050-3588-2545